翻訳と辞書
Words near each other
・ 李大炯
・ 李大釗
・ 李天秀
・ 李天羽
・ 李天馨
・ 李太王
・ 李太白
・ 李太祖
・ 李太陽
・ 李夫人
李夫人 (北斉武成帝)
・ 李夬和
・ 李奇建
・ 李奉昌
・ 李奉昌事件
・ 李奎報
・ 李奎浩
・ 李奎遠
・ 李奎遠 (朝鮮時代の官僚)
・ 李奎遠 (柔道家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

李夫人 (北斉武成帝) : ウィキペディア日本語版
李夫人 (北斉武成帝)

李夫人(りふじん、生没年不詳)は、中国北斉武成帝高湛の妃嬪。もとは東魏孝静帝元善見の妃嬪であった。李叔譲の娘で、本貫は趙郡である。
== 生涯 ==
はじめ、孝静帝の嬪として東魏の後宮に入った。高洋(文宣帝)が北斉を建てた際、帝位を禅譲した孝静帝は中山王に降格され、妃嬪たちと別れさせられた。李嬪は皇弟の長広王高湛(後の武成帝)の側室となり、長男の高綽(後の南陽王)を産んだ。武成帝が即位すると弘徳夫人(身分の高い妃嬪)に封ぜられた。武成帝が崩御すると、息子の封号により南陽太妃と称された。
李太妃の姉は南安王高思好の妻であった。武平5年(574年)、南安王の謀逆罪により、太妃の姉も連座して火刑に処された。太妃はショックで精神病を患い、結局亡くなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「李夫人 (北斉武成帝)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.